エコメンのアイコンを作品に使うときの注意点
皆さんこんにちは、サンゼです。
さてさて、
第4回ECHO映像大会の作品締め切りまで2カ月を切りました。
みなさん作品の進捗はいかがでしょうか??
今回はちょっとお堅い話になってしまうんですが、
『作品にエコメンのアイコンを作品に使うときの注意点』
というテーマです。
仲良しのエコメンだからこそ、他のメンバーのアイコンを使いたいという方も少なくないと思います。そんな方は一読いただけると嬉しいです。
エコーはクローズドなコミュニティのため、基本的に外部の人からは「誰がメンバーなのか判りません」しかし映像大会はオープンなイベントです。配信はYouTubeで誰にでも公開されています。
そんな中、無許可でアイコンを使用されたら困ってしまう…という人もいるかもしれません。普段仲の良い人でも、アイコン使用は都合によりちょっと…という方がいないとも限りません。
というわけで、
エコメンのアイコンを使うときは許可を取るようにしましょう!
やり方は各々におまかせしますが、僕の方からもこういう形がやりやすいんじゃないかな?という方法を2つ紹介します。
- 雑談チャンネルで聞いてみる。
Slackの雑談チャンネルに映像大会の作品でアイコンを使いたいという内容を書いてスタンプを押してもらうという方法です。スタンプは誰が押してくれたかがわかるので、やりとりの手間がかかりません。
エコメンは優しい方で溢れているので、すぐに協力してくれる方が集まると思います。
たくさんのエコメンアイコンを使いたい!という方は、こちらの方法を試してみてください。
- SlackのDMで直接聞いてみる。
SlackにはDM機能があるので、それを使ってメンバーに直接聞いてみるという方法です。
特定のメンバーのアイコンを使いたい!という時や、使用するアイコンの数が少ないときは直接聞いてみるのもありかなと思います。
みなさんの作品があってのECHO映像大会です。ぜひたくさんの応募をお待ちしています。