ECHOイベント 楽しみ方ガイド
更新日:2022年12月12日
はじめに
ECHOでは毎月様々なイベントを行っています。
限定イベントもあれば、毎月決まったイベントもあります。
このページではECHOの主なイベントを紹介しています。
せっかくECHOにいるのでちょっと勇気をだして参加してみてはいかがでしょうか。
ぜひ充実したECHOライフを~。
主要なチャンネル
ECHOのメインチャンネルは「#00_雑談ちゃんねる」と「#00_エコッター」です。
イベント以外の通常の楽しみ方は「ECHOの楽しみ方マニュアル」を御覧ください。
https://www.sanze-echo.com/post/howtostart

ECHOは、Slackでのコミュニケーションを通して様々なイベントを行っています♪
《目次》
エコツムについて

エコツムは『Slackの中で少人数のチームをつくって、1ヵ月間興味のある分野を学んでみる』という企画です。
#04_エコツムひろばで 検索してみて下さい。

エコツムの特徴
・プライベートチャンネルで行う
エコツムは参加したメンバー限定で行う企画です。自分が参加しているエコツムのプラベートチャンネルの中で行います。
・少人数制
エコツムは4名〜7名が基本スタイルになってます。8名以上あつまったチームは2チームに分かれます。大人数が見てる前だと話すのに勇気いるなぁと思っても、このくらいのテーブル規模だったら言いやすかったり、お互いにFBもしやすいからチームとして仲良くなりやすい人数です。
・期間限定制
いざ企画を始めてみても「これいつまでやったらいいんだ?!」みたいなことってありませんか…? ずっと盛り上がっていれば問題ないんですけど、だんだん過疎ってきて自然消滅しないよう、エコツムではしっかりと集中できる1ヶ月間という期間を設けています。
・エコツムの参加方法
エコツムは月初にスタートして月末で活動が終わります。
月末になったら、「#04_エコツムひろば」というチャンネルで、翌月から始めたいエコツムの呼びかけをします。運営からも呼びかけをしますが、エコメンからの自主的な呼びかけもウェルカムです。みんなでやってみたいことや、人から刺激をうけて成長したいスキルが有ればアイデア出しにご参加ください。
参加したいエコツムがあったら、参加スタンプとスレッドにて参加しますとコメントしてください。
・過去のテーマ
メンバーで切磋琢磨しながら学習していくエコツム、メンバー同士の交流をメインにしたエコツムなど幅広く種類があるので、ご自身の興味のあるものに参加してみましょう。過去にはこんなテーマでエコツムが行われました。
▼学習系
Aeビギナー道場
毎日blenderを立ち上げる会
タイポ研究会
図解を学ぶ会
▼交流系
アマプラで映画鑑賞会
VRChatをやろう会
マイナーなマルチゲームをみんなでやってみる会
▼肉体改造系
1か月で500回腹筋する会
床に手がつくまで毎日柔軟する会
早起き朝活する会

また、エコツムで盛り上がった内容や、エコツムに参加していないメンバーにも情報をシェアしたいときなどは「#04_エコツムひろば」へ投稿することもできます。
もくもく作業会

エコメンはSpatial Chat (スペイシャルチャット)というオンライン自習室が24時間使えます!
音声はアイコンの距離に応じて減衰するので近くにいる人とだけ話すことが出来ます。
ソフトの使い方で悩んだり、映像の表現で迷ったり、息抜きしたいときなどここに来れば誰かがいます。
※基本的にURLを踏むだけでアクセスできます。URLの管理には十分ご注意ください。
ECHOハッカソン

月に1回行われるプチ映像大会です。
会の最初に発表されるお題に沿って1時間以内に映像を作成します。
1時間以内に作成するのでクオリティは低くてOK!
瞬発力と思い切りの良さで作り切ることが大切です。
「参加してみたいけど、いきなり映像を作るのは心配」という方には事前にお題を配布しています。運営アカウントへお気軽にご連絡ください。
まずは見学からでもOKです!
ECHO映像大会
ECHOを代表するイベントです。
ECHOメンバー中心に映画館で行う上映会でオフラインの交流会も行います。
スポンサーさんが提供してくださる豪華賞品もあるので入賞を目指して和気あいあいと楽しんでもらえたらと思います!
シークレットティーチング
Booyahさんが主催のこの企画。
普段ECHOのSlackやZoomで見かけるあの人やこの人も、仕事は何をしているのかわからないということが多いのではないでしょうか?
実はエコメンにはスターがたくさん在籍しています!!
そんなエコメンから5人の講師をお迎えして、1人約15分ほどの講座をしていただきます。
現場の最前線で活躍している方や色々なことに挑戦している方から、使えるスキルや生きた情報を聞ける最高の場となっています。
さいごに
以上がECHOで行っているメインイベントです。
この他にも不定期の勉強会やエコメン主体の企画も行ってます!
これからもECHOをより楽しく活用していただけたら幸いです。