top of page

経験者に聞いた「映像業界でのキャリアの始め方」

更新日:2021年8月25日


こんにちは!!

最近ありがたいことに、初めて副業のお仕事が決まったいちかわです。


さてさて、

ECHOにいる方や映像編集の勉強をしている方の中には、映像とは全然違う業種で働いている方も多くいるのではないでしょうか。

また、そこから映像業界へ移りたいと考えている人も多いと思います。


先日、ECHOに投稿されたこんな質問。



皆様はどうやって映像業界のキャリアをスタートさせましたか? 僕は現在28歳で、今まで飲食業界で働いてました。今更ながら映像という本気でやりたいことを見つけまして現在転職活動中なのですが、中途採用となりますとキャリア募集がほとんどで実務経験のない僕は書類で弾かれております。(中略) もし実務未経験で映像業界のキャリアをスタートさせた方や、知り合いにそのような方がいらっしゃいましたら、簡単にでも良いのでご返事いただけると助かります!」


この質問について、エコメンならではの回答がたくさんあったので、今回はその内容を記事にしました。

これから映像業界へ転職を考えている人の参考になればと思います。





回答者Aさん

私は36歳で人生初めての転職をしました。現在は動画の編集やCM撮影等のアシスタントをしております。


今まではパチンコ業界にいたので全く違う業界なのですが、本業の傍ら短編映画を撮ってコンペに応募したり(有難いことにノミネートされたり)して経験を重ねていきました!それらの行動を引っ提げて転職活動しました!


飲食業界もホスピタリティが大事な分野だと思うので、人を思いやる精神はどんな場所でも武器になると思います!!


飲食でも映像でも誰かを幸せにすると言う根本は一緒だと思うので頑張って下さい!!




回答者Bさん



私は現在24歳です。23歳の時に新卒で入った会社(SEのプロマネ)を一年で辞めて、未経験でも雇ってもらえる映像制作会社に入りました。結構探しました笑


とりあえず、AEとPrでポートフォリオを作ってから面接に臨みました。

一年前の自分のポートフォリオを見ると本当にゾッとしますが、それでも今の技術はその時に勉強してきたものの積み重ねになっています!


ただ現在の会社は、基本的に、ちょっと勉強すればできる仕事しか無いです。

なので、自分はこの会社を足掛かりにしてより良い作品を作れるように勉強しています!


少しでも参考になれば嬉しいです!




回答者Cさん

僕は最初の就職の時、就職活動のやる気を無くしてしまって先生に渡された求人票の会社を受けたのですが、そもそも受けた人間が僕を合わせて2人しかいないという人気のない会社でポートフォリオもなんも見せていないのに「君たちどっちでもいいよ!」とか言われて受かりました。いま思うと失礼な気がしてきました。


入社はしたものの、なんやかんやで僕は辞めることにしました。後任の人を探さなければならなかったのですが、学校の求人だと人の集まりが悪かったことを踏まえ、今度は一般的な求人サイトを使って募集をしました。すると20人くらいから応募がありました。僕も面接に参加したのですが、さすがに20人も応募があるとポートフォリオとか面接の感じを重視して慎重に人を選んでいましたね。


やはり開かれた場所の求人だとライバルが多いのかなと思うので、もし余裕があったら、社会人でも気軽に短期で入れるような学校に入って、クローズドな求人でマイナーな会社を受けると入りやすいかもしれません。


また、良いポートフォリオが作れれば経歴に関係なく勝負できるとも思うので、書類を送る際にもパッションでQRコードにポートフォリオのリンク埋め込んで送るとか工夫して見たら勝率があがるかもしれません!






回答者Dさん

僕は新卒で入ったプログラムの会社を1年で辞めて、デザイン会社へ転職を試みたのですが、見事全滅しました。


まぁ中途はダメとなれば派遣だろっってことで、派遣会社に登録しました。

ある日、大手の制作会社の募集を貰いました。ところが映像ではなく、台枠のランプ作成や資料チェックなどの募集でした。


迷わず行きました


それは映像部署がある会社なので入り方は遠回りしてもチャンスがあると思ったからです。面接でも入社してからも映像作りたいと周りに言い続けてチャンス貰えて移動できました。




回答者Eさん

奇遇ながら、飲食出身です!

知り合いにタダでも良いから作らせてくれと頼み込んだり、友達の結婚式のオープニングムービーを作らせてもらったのがキャリアのスタートです。そこから本格的にやりたくなり、求人サイトで結婚式の映像を作る会社を見つけて入りました。


面接の時、ポートフォリオは無かったのですが、やる気を伝えたところ、無事に受かることできました。そこで2年くらい勤めて、社長の後押しでフリーランスになり、いまは広告系の映像にシフトしています。


わりとブライダル業界は入りやすい気がします。ポートフォリオが必要であれば、知り合いの飲食の方とかにお願いしてみるのもアリかもしれません。

その方が、自己紹介動画とかよりは説得力が出ると思います。


出来が不安ならECHOでアドバイスをもらいながらアップデートしていくのがオススメです!



転職活動しんどいとは思いますが、やりたいことが叶えば良いですね!




回答者Fさん

私は飲食⇒営業を経て、⇒現在はゲーム業界のプロモーター(広報)をしています。

映像制作会社ではないですが、業務の中で必要に応じて映像を作ることが多く、参考になればと思い書き込みます。


ちなみに、もともと私の業務は全く映像制作することはなかったのですが、映像が欲しくても、予算やスケジュールなどの関係で断念することが多かったので、ある程度自分で制作できるようにしたところ、結果的に業務の7割が映像関連になりました。


ブライダルもそうですが、映像の制作会社以外でも映像に関われる道はあります。キャリアがネックになりそうでしたらそういうところを探して制作実績をつくるのもありかもしれません。

また、これは個人的な感覚値ですが、別業務もこなせるうえで映像もできるとかだと、会社での評価がとてもあがりやすいです。


広報関連の仕事は映像が必要になるケースが多く、どこかしらで必ず動画が必要になります。広告を運用するにしても動画広告。SNS運用にしても、文字より画像、画像より映像です。

何かしらの部分で映像が武器になったりします。


広報は未経験募集がそこそこある業種かなと思います。なかなか転職先がみつからず本当に困ったら選択肢に好きな業界の広報関連の業種を加えてみるのもいいかもしれません。




回答者Gさん

僕も未経験からポートフォリオを作り、遊技機業界で派遣社員として働きはじめて半年ですが、次回更新がないので転職活動中です。


正社員は僕も書類全落ちですね、、、

派遣元の営業さん曰く、未経験歓迎でも経験者の応募が多くなかなか厳しいみたいです。転職サイトにないところも探しているところです!



お互い頑りましょう!!




最後に

いかがだったでしょうか。

ECHOでは映像の技術的な話はもちろんですが、キャリアの相談や個人の方、フリーランスの方に役立つお金の話などなど、様々なことを質問できる環境があります。


インターネットやSNSにはたくさんの情報がありますが、どこからその情報を得るかが大事になってきたように思います。

ECHOには現場の最前線で仕事をされている方が多数在籍しているので、その方たちから活きた情報をもらうことができます。すごくありがたい環境です!


ぜひ一緒に素敵な映像ライフを過ごしていきましょ~~!



閲覧数:1,290回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page