
祝・映画館開催!!ECHO映像大会2022春 2days開催!
みなさんこんにちは!
2022年5月21日はECHOにとって目標の一つだった「映画館で映像大会を開催する」が叶った記念すべき日になりました!
本当にありがとうございました!
感謝の気持ちをこめて、今大会の全作品に一言づつコメントしていきたいと思います。
《目次》
【待ちに待った映像大会2days】
昨年(2021年)は新型コロナウィルスの影響により、イベント直前で開催を断念。
映画館のスケジュールも抑えていましたし、本当に悔しい思いをしました。
その思いを今大会では十二分にぶつけることができたのではないかと思います!
強力してくださったみなさん!スタッフメンバー!そしてすべてのエコーメンバーに心から感謝です!!
映像大会メモリアルムービー
普段はスラックやZoomで会話しているため、声は分かるけど実際にお会いするのが初めての方が多く、「知っているけど初めまして」というなんとも不思議な経験をすることが出来ました。
会場に来てくれた方が「本当に楽しかったです!」と言ってくれると、やってよかったなと、後になってしみじみ感じることが出来ますね。
大きなトラブルもなく1日目が無事に終了。
しかし、まだ力尽きるわけにはいきません!今大会は2days!
2日目は当日映画館にこられなかった方、エコー以外の方に向けてYouTubeで生放送をしました!
2日目の生放送
ほどんどBooyahさんに進行をお任せしていましたが、さすがに2日間、気を張り続けていたためか体力的に限界が…。

生放送終了後満身創痍のサンゼ
では、ここから、実際に会場で配られたパンフレットを見ながら、全作品について一言づつコメントさせていただきたいと思います。
まずこちらがパンフレットです。(クリックで大きく表示)pdfデータはこちら。




▼1分30秒ダイジェスト!!かっこいいから見てね!
OP映像
今回は一年前に直前で中止になった映画館開催のリベンジでした。一年前に上映できなかったヌル1さんのオープニング映像をついに映画館で流すことが出来ました!感無量。
ヌル1 https://twitter.com/null1tips
スミマミ https://twitter.com/sumimami8888
プロジェクトデータを直接みてみたい方はこちらからどうぞ~!
https://booth.pm/ja/items/2865149

▼自由形部門
01.『GUKO』 ぽふぽふ
ECHOへの思いがあふれて当初90秒既定の所を2分半で応募された作品、時間短縮で、全体をほぼ二倍速にするというウルトラCが炸裂し、無事にECHO映像大会のオープニングを飾ってくれました!ありがとう!熱い想い!受け取りました!!
02.『OPENING』 yusuke こちらもECHO映像大会にかけるみんなの思いを代弁してくれているような作品。
使用している動画がどれも胸を熱くさせるものばかりで、yusukeさんの映像に対する情熱が十分伝わってきました!
03.『劇場マナー?』 よし・ひら
オシャレで綺麗な劇場マナー動画、まだ製作途中との事でしたが、それでも参加して下さり感謝です!!
04.『1年越しの映画館』 もこぴー
これでもかというくらいエコメンをいじり倒していて、ECHO愛を感じました。
作品内でいじられた人たちが羨ましい!
ポスター一枚一枚まで丁寧に作りこまれており、もこぴーワールド全開!
楽しまさせていただきました!!
▼制作記録
https://note.com/_mush_/n/n52301d411ab2
05.『ECHOサイコー!!』ヌル1
秒数は短かったですが、その中に詰めもまれたデザイン性、モーションは流石です!
06.『CocoMama』 花
作品に3Dも取り入れてきた花さん!
相変わらず広告の作り方が上手です。安心のクオリティー。
07.『30秒クッキング』 おずのん
今大会唯一のコマ撮りアニメ作品。
映画館にポップコーンを届けに行くというストーリーも分かりやすく、素敵な作品でした。
08.『はらぺこさんてんし』 たけよし
ゆるい絵に騙されがちですが、キャラ素材、動きの細かさ、使用許可をもらった曲に自前で作詞をし、歌い手さんを探して・・・! 見た目よりも相当作りこまれた意欲作。クリエイター側から見ると「ここまで動かすの…!?」と驚愕の一言です。
09.『OYATSU』 馬刺し
家族で楽しく作ったんだろうなーと心が温まる作品。
おやつをめぐる戦いを描いていますが、どう転んでも微笑ましくなってしまいます。
10.『Push Funk Pop』 KEN
100均のおもちゃをリズムに合わせて上手く使った作品。ドキュメントタッチの導入からの展開にドキリとなりました。サイケな演出が素敵でした。もう一工夫あるとよかったかな。
11.『FujinさんとRaijinさん』 脱兎
グラフィックが超絶かっこいい。
イラストが描けるひとは本当に羨ましい。次の作品を見たくなるました。癖になる作品力があります。
12.『Another』 ばんり
映画館上映を意識していた、とおっしゃっていただけあって、想像の予知のある広がりある世界観。流石です。
13.『人類は愚か』 爆炎
タイトルで映画館を沸かせた作品。
アンリアルエンジンの作品という事で、AEにこだわらないソフトウェアをドンドン使っている意欲作です。
14.『ギロチン』やすとみ
今大会のコピーライト賞。
前大会から引き続き、癖になる画風と、作風で徐々にファンを増やしている。
こういう「自分の作品」を作れる人は尊敬します。
15.『視力検査』 MICHI
MICHIさんの会話劇で強引に作品に仕上げる脚本力は流石です。
16.『eye』こしゃけ
雰囲気があって、オリジナリティーを感じます。
とても丁寧に作られていて映像愛を感じました。
17.『まちこの1日ルーティーン』 まちこ
タイトルモーションがとてもかわいく、期待感が高かったので、後半でもっと盛り上がれば…と惜しい作品。実写をいれるなら、前半のテイストも組み込むなどトンマナを合わせたらもっと引き締まったかも。
18.『minions』 moco(モコ)
オシャレなモーショングラフィックス。
ミニオンズをインスパイアした作品ですが、それがもっと伝わる感じになればさらにGOOD!今後に期待です!
19.『20代を卒業する日』 そにっく