お悩み相談「クライアントから有料フォントの指定がありました」
更新日:2022年2月20日
こんにちは!!ゆうきたくみです。
いよいよ2022年が始まりましたね!
お正月はゆっくり休めましたか?
私は2年ぶりに実家へ帰省しました。両親に孫も見せられ一安心です。
たっぷり英気も養ったという事で、
2022年も映像制作に3DCGに、ますます力をつけていけるよう頑張ります!
宜しくお願いいたします。
さて今回は、フォントに関する質問です。
フォント選び一つで映像の出来は大きく左右されます。
そんな中「有料フォントを購入するか?」
というところで悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回は、ECHO内でのフォントに関する質問と回答をシェアしたいと思います。
質問「フォントの購入について」
クライアントから使用フォントの指定がありました。 結構値段が高めなので購入を悩んでいます。
比較的安価に購入できるいい方法はあるでしょうか?
回答者Aさん
基本的にはパーティキュラーやらエレメント3Dと同じで、今後もお仕事で活躍してくれそうなら購入で良いと思います。
案件の規模(価格)とフォントの価格を照らし合わせて微妙な場合、
「ご指定のフォントが有償フォントのため、雰囲気の近いadobeフォントに差し替えての制作になりますがよろしいでしょうか」と確認するのも一つの手段だと思います。
回答者Bさん
フォントではないですが、同じようなことがありました。自分の場合はクライアントに相談した結果、クライアントさん負担で購入してもらうことになりました。
回答者Cさん
自分は、文字をアウトライン化した状態で支給してもらいました。アウトラインされてしまえばフォント情報が不要ですし、デザインの崩れも起こらないので良い方法だと思います。ただし文字変更には対応できなくなるのでその点は注意が必要です。
まとめ
フォントが指定の場合はクライアントさんと折り合いをつける方が多いようですね。
確かに、フォントはふぉんとうに高いですからね~…('_')
有名なフォントメーカーの「モリサワ」は年間54,500円
「フォントワークス」も年間49,500円となっており、気軽に購入できる額ではありません。
今の自分の立ち位置や、案件と今後の兼ね合いを考えて、購入するのがいいのか、代替フォントを使うのがいいか検討していきましょう。
おすすめフォントの紹介
困ったとき役立つおすすめ無料フォントと私のおすすめフォントを紹介します。
無料フォントサイト
Adobe Fonts
一番使いやすくありがたいフォントです。
2021年9月、Adobe Fontsにあった主要のモリサワフォントが契約を終了し、使えなくなるという事件は記憶に新しいところ。
その代わり現在はフォントワークスのフォントが大量に増え、また、人気のオープンソースフォントも増えました。今後も更なる追加が予想されています。
Adobe IDを作成すると無料で利用できます。有償プランとの違いはフォントの数だけです。
主要なアプリから直接アクセス、すぐに同期できます。
cloudフォントなのでPCの容量を気にする必要もありません。
Google Font
こちらはGoogleが提供するWebフォントのサービスです。
もちろん、商用利用も無料。
2021年8月、日本語フォントが大量に追加されたことでも話題になりました。
Adobeフォントと合わせればデザインの幅も広がります。
FONT FREE(フォントフリー)
無料で使える日本語フリーフォント投稿サイト。
webページも見やすく、ずっと見ていても飽きない。
ただし、それぞれ使用許諾や利用規約が異なるので、しっかりと規約を読むようにして下さい。

ゆうきたくみのお気に入りフォント
ラグランパンチ Std (FONTWORKS)

アニメ「キルラキル」にも使用されたフォント。
フォントに力強いパワーを感じるので、勢いを付けたい時につい多用してしまいます。
FOT-キアロ Std

明朝とゴシック体が丁度いいバランスにMixされたフォント。
視認性も高く、書体のデザインもオシャレで、字幕などにも非常に使いやすいです。
とてもおススメ。
異世明・異世ゴ

このフォント一発で異世界感を出すことが出来るフォント。
デジタルやサイバーな映像にもとても相性がいいです。
漫画と同じ、ひらがな・カタカナが明朝で、漢字がゴシックのタイプ「異世ゴ」の方が視認性が高くておススメです。

FOT-キアロ Stdと異世明・異世ゴはAdobe Fontsから使用できます。
まだ入れてない方は是非入れてみて下さい。
最後に
映像にあったフォントを選ぶことで、よりその内容が魅力的に伝わるようになるなど、フォント選びは大切です。
もし、フォントを購入する角ゴを決めたら迷わずメイリオ(明瞭)に使い筑紫(つくし)てみて下さい!
お後がよろしいようで^^
それでは今年も良い映像ライフを♪
今年も引き続きECHOをよろしくお願いします!!
