ECHO映像大会について
更新日:8月3日
ECHO映像大会は、ECHOを代表するイベントです!!
2022 冬 | 2022 春 |
2021 冬 | 2021 春 |
2020 冬 | 2020 春 |
第0回 | |
|
2022 冬
作品数:90本
ビギナー部門1位:Merry Christmas!!/あさこ
CM部門1位:100円のコスメでCM作ってみた/メロウ
自由形部門1位:未来少女トラマナ第1話/トラマナ×ヒトシン
審査員賞:たまお/しろまる/カワモト/ニワノトリコ
サプライズ賞/YUKI/たけよし/あさこ/灯油/miyata.kn/ユニットトローチ/かんな/メロウ/やすとみ
ダストマン賞/伊藤ヒロキ
2022 春
作品数:72本
グランプリ:みんなおまたせ!森の上映会/MINAMI/GENKI/TETARE 審査員賞:
・金持ちの子ども眺がめてみた/BOOYAH /Mikio /Mellow/ harutako /まりも /Marc
・エンコードが終わるまで /さわだゆき/ yusuke /メロウ /こうせき/ MINAMI/ Mikio/ TETARE/ ばんり
・忍者になったら/TETARE
・エコメンのみんな…ごめん/白黒
ビギナー部門 1位:映像サークルECHO紹介動画/moco(モコ)
コラボ部門 1位:金持ちの子ども眺めてみた
自由形部門 1位:AfterEffectsのキーフレーム全力で撃ってみた/あふたー屋
シークレット賞:もこぴー/やすとみ/色温度音頭(まなてぃ/ メロウ/ 滝雪まる /ニワノトリコ Marc)/SHUJI/あふたー屋/ぐっちゃん/たまお
初の映画館大会を開催しました!
翌日は生放送という、2Days開催。
全国からエコメンが集い、大成功となりました。
2021 冬
作品数:104本 審査員賞:竜市/KIKI/電子レンジャー/あふたー屋
ビギナー部門:のぶ(1位)・リロイ(2位)・おたんこなすび(3位)
CM部門:阿部洋太郎(1位)・よし・ひら(2位)・ニワノトリコ(3位)
自由形部門:ゆうきたくみ(1位)まりもゆうき(2位)・いーか(3位)
賞品提供にEIZO株式会社様、株式会社Sycom様、株式会社フラッシュバックジャパン様、株式会社ロジクール様、株式会社Wacom様と大手企業様にスポンサードいただきました。
2021 春
作品数:55本 審査員賞:ゆきみちぱん(コラボ)/mokop/完パケ!!GO!(コラボ)
コラボ部門:
・1位 ECHOでアソベ ECHOでマナベ 学生編 / 塩田航佑/いちかわ/灯油/mikio/ゆうきたくみ/爆炎/庄司輝秋
・2位 完パケ!!GO! / カモグバ/いーか/かげいぬ/メロウ
・3位 ゆきみちぱん ECHO映像大会編 / さわだゆき/MICHI/ぱんだいこん
ビギナー部門:じゅどう(1位)・はるたこ(2位)・まりもゆうき(3位)
自由形部門:mokop(1位)・あふたー屋(2位)ニワノトリコ(3位)
遂にシネコンで上映会!…の予定だったのですが、緊急事態宣言の影響であえなくオンラインイベントとなりました。来年こそは、オフラインイベントを開催していきたいです!しかし、熱量のこもった作品がたくさん集まりました!同時接続210名!
2020 冬
作品数:55本 審査員賞:しげぞう/ヒロト/ヌル1/やすとみ/MICHI
ビギナー部門:Motioinist(1位)・ツナマヨ(2位)・NANJOU(3位)
ショート部門:しげぞう(1位)・ゆうきたくみ(2位)・mikio(3位)
自由形部門:ヌル1(1位)・あふたー屋(2位)・ゆうきたくみ(3位)
商品提供に株式会社Wacom様、株式会社Sycom様、株式会社フラッシュバックジャパン様と大手企業様にスポンサードいただきました。 途中思わぬサプライズがあり、今までにない盛り上がりを見せました!
2020 春
作品数:72本 審査員賞:ニワノトリコ/フジイ/SHIROTA
入賞:ファイアー飯塚/れいと
グランプリ:星乃ゆき
サンゼ映像大会でたくさん作品が集まったので2ヶ月後に新しい大会を開催しました。2020/2/12にオンラインコミュニティECHOを試験的に立ち上げたこともあり「ECHO映像大会」と銘打ってパワーアップ! 審査員はキノモトキリンさん、サプライズ栄作さん、mooographさん。当日は途中で回線が切れたりとトラブルの連続でしたが(そのため配信動画が2本に分割されています…)、なんとか乗り切ることが出来ました!メイキングも作っています。よかったら見てくださいね!
メイキング映像はこちら |
2020年 サンゼ映像大会
作品数:78本
入賞:ひろぽんさん・ねこじゃらしさん・かにかにさん・ゆうきたくみさん グランプリ:Booyahさん
チュートリアルを楽しんでやってもらうためには、アウトプットする先が必要だと考えて開催した、作品をみてサンゼが品評する生放送。 ハイレベルな作品から牧歌的な作品まで幅広く集まりました。