



応募部門
1部門につき1作品までエントリー可能。コラボ部門は代表者名義でのエントリーとなります。
(※共作として、複数コラボ作品への参加は可能です。)

(30秒以内)
映像編集歴1年以内の方を称える部門です。お気軽にご参加ください。
作品づくりにチャレンジしてみましょう!
※音声がない場合、運営でBGMを挿入させていただく場合があります。

(90秒以内)
グループ作品が対象です。友達と一緒に合作にチャレンジしてみましょう!
ECHOメンバーは映像大会用チャンネルでメンバーを募ってみてください!

(60秒以内)
映像制作の経験年数問わず、
ツール問わず、
表現手法問わず、
思うがままにお作りください!
注意
事項
・ネットから画像を「拾ってくる=無断転載」
・ライセンスクリアされていない楽曲の使用
・許可を取っていないECHO関連の画像(エコメンのアイコンなど注意)
・アプリケーションやサービス規約に反したAI画像の使用
※運営の判断により応募作品が上映できない場合があります。


審査員賞
審査員賞もご用意しています。
熱いパッションのある作品をお待ちしています。

SANZE 賞

たまお 賞

MIKIO 賞

あさこ 賞
賞品として
「Ae Scripts ギフト券 5,000円分」

大会参加概要
応募期間
2023年9月1日(金)~ 2023年10月20日(金)AM10:00まで
発表
2023年11月4日(土) DAY1
●オンライン鑑賞会
20:00~ 生配信 YouTubeチャンネル「サンゼのAfter Effects 教室」
https://www.youtube.com/c/sanze-studio
2023年11月5日(日) DAY2
●映画館上映会
都内某所の映画館にて、ECHOメンバー限定で上映会と交流会
※上映会の生配信はありません。
●結果発表
20:00~ プレミア公開 YouTubeチャンネル「サンゼのAfter Effects 教室」
https://www.youtube.com/c/sanze-studio
応募条件
1部門につき1作品までエントリー可能。
コラボ部門は代表者名義でのエントリーとなります。
(※共作として、複数コラボ作品への参加は可能です)
制作ソフトの指定はありません。人を傷つけるような表現や、公序良俗に反するものはNGです。
ファイル形式
【コーデック】
MOV(ProRes 4444)
【画面サイズ】
フルHD(1920×1080px)
映る画角はシネマスコープ(1920×818px)となります。下記のリンクからシネマスコープ用のレターボックスをダウンロードしていただき、上下に黒帯を付けた状態で応募してください。
【音声】
ステレオ2ch
【フレームレート】
24P(ジャスト)
主催
株式会社リヒトグラフ
応募規約
映画館について
【会場】
・都内の映画館で行います。
・会場の詳細については、ECHOのSlack内で会場参加者にお知らせします。
・会場への参加方法はECHOのSlackチャンネル「#00_echo映像大会2023_運営からのお知らせ」に応募フォームを設置しますので、そちらからお申し込みください。
【参加される方へのお願い】
・37.5°C 以上の発熱または風邪の症状がある方は参加をお控えください。
・館内設置のアルコール消毒液で、こまめに手指の消毒をお願いいたします。
手洗い、咳エチケットにご協力ください。
・参加者同士で適度な距離をたもち密集を避けていただきますようご協力ください。
・基本的に飲食は不可ですが、飲み物に関しては蓋付きの物のみ持ち込み可能です。
・SNS等で、上映会場の名前や場所について発信することは禁止です。
※映画館の上映会につきましては、感染症の状況により変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。