■プロフィール
株式会社リヒトグラフ 代表取締役 / オフラインエディター兼モーションデザイナー
オフライン編集を主軸にしながらもAfter Effectsでのモーショングラフィックス制作を得意としており、クライアントのイメージを高い精度で仕上げることに定評がある。年間約70作品を作成し、携わった作品は1,000作品を超える。
映像業界の後進育成へ力を入れており、After Effects技術書の執筆、YouTubeでのTIPS発信など、活動は多岐にわたる。自ら最前線で学び、そこで培った知恵を次世代のクリエイターに繋ぐことをモットーとしている。今後、最も活躍が期待されるクリエイターの一人。
■著書
2021年には初の著書「一気にビギナー卒業!動画でわかる After Effects教室」を出版。累計発行部数は12,000部を超え、専門書では類を見ないベストセラーとなる。
YouTube動画とテキストを組み合わせることで、初心者でも挫折せずに一冊丸ごとやりきれる仕組み作りを確立した。
■サンゼの歴史
2008年 株式会社 IMAGICA にてエディターとしてキャリアをスタート。
2010年 一身上の都合で退職。故郷の新潟へ。
海外のチュートリアル動画をもとに独学で映像編集を学ぶ。
2012年 再度、上京し報道番組の編集マンとしてキャリアを再スタートさせる。
番組編集の傍ら、VFX表現やモーショングラフィックス制作を探求する。
2014年 フリーランスのコンポジター兼モーションデザイナーとして独立。
2016年 株式会社リヒトグラフ 設立。
After Effectsを使用したエフェクティブな表現を持ち味にしながらも、活動の主軸をコンポジターからオフライン編集に転向する。
2019年 自分が学んできたように、他の人が学べる機会を提供したいと考え、YouTubeチャンネル「サンゼのAfter Effects教室」にて情報発信をスタートする。
2020年 社会人向け 映像サークル「ECHO」 設立。
のべ会員数800名を超える日本最大規模のサークルへ成長する。
2021年 日本最大の広告賞ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSにて、
同年、初の著書「一気にビギナー卒業! 動画でわかる After Effects教室」を出版。
2022年 Sycom社製の映像編集用パソコン「Lepton Motion Pro」を監修
2023年「Adobe MAX 2023」ゲストスピーカーとして登壇
2024年 YouTubeでの活動を評価され、Adobe Japanと公式コラボレーションしたWEB講座「Adobe ことはじめ After Effects編」をリリース。
同年 映像サークル ECHO 解散
同年 映像編集とモーショングラフィックス研究のブログ「SANZE-LABO」をスタート
■関連リンク
株式会社 リヒトグラフ
ACC 2021 エディター賞 受賞
YouTubeチャンネル「サンゼのAfter Effects教室」
著書「一気にビギナー卒業! 動画でわかるAfter Effects教室」
Adobeことはじめ After Effects編
サンゼ監修パソコン Lepton Motion Pro
■イベント登壇
2023年3月 「Wacom オンラインセミナー」にてAfter Effects講座で登壇。
2023年6月 「VIDEO SALON WEBINAR」にてAfter Effects講座の登壇。
2023年11月 「Adobe MAX 2023」登壇。
2024年6月 「ビデオグラファーズトウキョー2024」登壇。
2024年8月 「MAXON User Meet up」登壇。
2024年9月 「Adobe CC道場」登壇。
2024年11月 Inter BEE 2024 「FlashBack Japan ブース」登壇
■メディア取材
2021年5月 マインドマイスター ジャパン
YouTubeを通してMindMeisterを活用
2022年2月 技術評論社
映像で文字、イラスト、心を動かしてみたいと思ったら……『動画でわかるAfter Effects教室』著者、サンゼさんへのインタビュー
2022年4月 日経新聞デジタル版
海外チームの分析も受託 プレーするだけでない体育会 いまどきの部活①
2024年6月 Sycom BTO Vision
プロの映像編集者が監修した「Lepton Motion Pro」 - サンゼこと和田光司さんのパソコンへのこだわりとは?
Kommentare