


応募部門
1部門につき1作品までエントリー可能。コラボ部門は代表者名義でのエントリーとなります。
(※共作として、複数コラボ作品への参加は可能です。)
Beginner
ビギナー部門
(60秒以内)
映像編集歴1年以内の方を称える部門です。
おすすめは15秒以内!お気軽にご参加ください。
作品づくりにチャレンジしてみましょう。
※音声がない場合、運営でBGMを挿入させていただく場合があります。
Collaboration
コラボ部門
(90秒以内)
エコメン同士の合作を目的にしています!
コラボメンバー用のチャンネルも作成するのでそこでメンバーを募ってみてください。
気になる方は、前回のコラボ部門のレポートをご覧ください。 https://www.sanze-echo.com/post/210619
Freestyle
自由形部門
(90秒以内)
映像制作の経験年数問わず、
ツール問わず、
表現手法問わず、
思うがままにお作りください。
注意事項
・今回のイベントはエコメン限定のイベントとなります。
・音楽など使用素材のライセンスはクリアしてください。
・パロディはOKですが、版権のあるものをコラージュするのは禁止です。
※ライセンスクリアが確認できないものは当日上映できない恐れがあります。
ご応募は
専用フォームから
Twitter ハッシュタグ
#ECHO映像大会2022春
※SNSへの投稿は任意です

審査員賞
審査員賞もご用意しています。クオリティだけの勝負ではありません。
熱いパッションのある作品をお待ちしています。

サンゼ賞

たくみ賞

サガワ賞

塩田賞
副賞として
「Amazonギフト券 2,000円」
ご応募は
専用フォームから
Twitterハッシュタグ
#ECHO映像大会2022春
※SNSへの投稿は任意です
オンライン大会を視聴いただける方にチャンス

エコーダービー賞

エコーグッズ
ステッカー・Tシャツ・メモ帳
オンライン開催前にエントリーください。

視聴者プレゼント

サンゼ本
「動画でわかるAfter Effects教室」
ベストセラー大好評!「動画でわかるAfter Effects教室」 をランダムで3名様にプレゼント!
大会参加概要
応募期間
2022年3月14日(月)~2022年5月11日(水)AM10:00まで
発表
2022年5月21日(土) Day1「映画館上映会」
※上映会中の生放送はありません。
2022年5月22日(日) Day2「オンライン上映会」
19:00~ 生配信 YouTubeチャンネル「サンゼのAfter Effects 教室」
応募方法
1)制作いただいた作品をSlack内の専用フォームからご提出ください。
2)ハッシュタグ「#ECHO映像大会2022春」をつけて
Twitter、Instagram(ストーリーズ不可)、YouTubeに
簡単な作品の説明をつけて、ご投稿ください。
※SNSへの投稿は任意です。
応募条件
1部門につき1作品までエントリー可能。
コラボ部門は代表者名義でのエントリーとなります
(※共作として、複数コラボ作品への参加は可能です)
制作ソフトの指定はありません。
人を傷つけるような表現や、公序良俗に反するものはNGです。
ファイル形式
形式
mp4(H.264 CBR10)
サイズ
フルHD(1920×1080p)
フレームレート
24P(24コマジャストでお願いします)
主催
主催
株式会社リヒトグラフ
応募規約
映画館について
会場
・都内の映画館で行います。
・会場の詳細については、後日、会場参加者にのみお知らせします。
・感染症対策のため、ワクチンパスポートまたは72時間以内の陰性証明書の提示をお願いします。
(参加フォームにワクチンパスポートの画像を添付していただけるとスムーズに入場できます)
映画館への参加応募フォーム
・Slackの「全体アナウンスチャンネル」に記載しています。
参加される方へのお願い
・発熱または風邪の症状がある方、感染が引き続き拡大している国・地域へ過去 2 週間以内に訪問歴のある方はご参加をおやめください。
・ご入場時にサーモグラフィーによる検温を実施しております。37.5°C 以上のお客様は入場をお断りさせていただきます。
・マスク未着用の方はご入場いただけません。
・鑑賞中の会話や声援、一緒に歌うなど、飛沫を発生させる行為は禁止です。お静かにご鑑賞をお願い致します。
・館内ではご飲食の際を除き、常時マスクの着用をお願いいたします。
・館内設置のアルコール消毒液で、手指の消毒をお願いいたします。
・スクリーン内への入・退場時は密集を避けていただきますようご協力ください。
・劇場売店販売の飲食物以外の持ち込みは禁止となります。
・飛沫感染防止のため、入場中や休憩中、退場時のご飲食は禁止です。イベント本番中のみ 可能です。ただしマスクを長時間外さないようにして下さい。
※SNS等で、上映会場について発信することは禁止です。
※映画館の上映会につきましては、感染症の状況により変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。