■映像の長さ 約27分 / Aeプロジェクトデータなし
■この動画で学べること
・After Effectsの書き出し設定
・プリセットの使い方
・アルファチャンネルとは?
今回は、AfterEffectsおススメの書き出し設定を2つご紹介したいと思います。
サンゼはほぼ、この2つの書き出し設定を使用しています。
目次
01.書き出し(レンダリング)って何?
02.書き出し設定ってなに?
03. アルファチャンネル付きの設定
04. アルファチャンネル無しの設定
05.出力先の設定
06.まとめ
01.書き出し(レンダリング)って何?
AEで映像を作ってもそれを映像ファイルにしないと他の人は見ることができません。
映像ファイルにするには書き出す必要があります。
この書き出しのことを「レンダリング」といいます。
02.書き出し(レンダリング)設定ってなに?
書き出し方法は大きくわけて2通りあります。
アルファチャンネル付きか?アルファチャンネルなしか?
(アルファチャンネルとは透明部分の情報の事です)
テロップモーションなどを書き出して、Premiereなどで素材として合成させたい場合はアルファチャンネル付きで書き出しを行います。
書き出しの設定はユーザーでカスタムすることが出来ます。
初期の状態では、ロスレス圧縮やアニメーション圧縮など高解像度ではあるもののファイルサイズが大きい書き出し設定しかありません。
画質をある程度キレイに保ちつつも、ファイルデータの容量を軽くしたい場合はこれからご紹介するApple Prores 4444コーデックのプリセットを作成して書き出すことをお勧めします。
こちらは一見同じに見えますが【図.03】

実は左側だけアルファ情報を持っています。【図.04】
