top of page

【070】簡単レンズフレアで雰囲気アップ!Adobe After Effects

執筆者の写真: サンゼサンゼ

更新日:1月29日


■映像の長さ 約5分 / Aeプロジェクトデータ(ページ最下部)

補足:標準エフェクトのみ


■完成映像イメージ

■この講座で学べること

・平面レイヤーのみでお手軽にレンズフレアを作成

・wiggleで不透明度をコントロールして光の照り具合も調整可能!


 

▼制作の流れ


01_フレアの素材を作る


まずは、新規コンポジションを作成して素材を入れます。

続いて新規平面を作成します。名前を「フレア」にします。

カラーは真っ白にはせずに、少しだけ黄色みがかってる色や青っぽい色など雰囲気にあった色をい選びましょう。

素材の光源の位置にマスクを描きます。

平面レイヤーを選択しFを押してマスクのぼかしの

数値を上げていきましょう。

すると、こういった感じでフレアっぽい光の雰囲気ができました

人物とかに光がかかって良い感じだと思います。


このレイヤーの描画モードををクリーンにします。

ほぼこれで完成なんですが、このままでは味気ないので、光を明滅させます。


02_光を明滅させる。


記事の続きは…

sanze-echo.com を定期購読してお読みください。

bottom of page