【091】Element 3Dでシネマティックシーン!【前編】
更新日:2022年3月9日
今回は「E3Dシネマティック前編」をご紹介します。
・本格的なElement3Dの使い方を学ぶことができます!
・前編では全体のレイアウトやライティングを学習します!
・作るのは難しいですが、その分映像制作の実力が上がること間違い無しです!
E3Dシネマティック前後編を学習すると
映像の幅が広がるのでとても便利です!
▼チュートリアル動画はこちら
■Element 3Dはこちら
https://flashbackj.com/product/element-3d
■今回使用する素材
https://www.videocopilot.net/blog/page/2/?s=Free+3D+model
https://www.videocopilot.net/blog/2016/08/new-tutorial-design-a-3d-set-extension-free-roof-pack/
https://www.videocopilot.net/blog/?s=Hallo
https://www.turbosquid.com/FullPreview/Index.cfm/ID/1570847
https://kinomotokirin.fanbox.cc/posts/1123217
https://kinomotokirin.fanbox.cc/posts/1124099
https://kinomotokirin.fanbox.cc/posts/1124110
※チュートリアルでは有料の静止画や動画素材を使っている場合があります。
まずは無料のおしゃれ写真サイト「Unsplash」などで作ってみましょう!
▼会員登録してプロジェクトファイルをダウンロード
収集環境
Ae CC2020 (17.6.0)
Particlur 4.1.5
Form 4.1.5
※プロジェクトファイルに関しての
個別での質問やサポートは行えませんのでご了承ください。
091-92_E3Dシネマティック前後編
記事の続きは…
www.sanze-echo.com を定期購読してお読みください。