この2つを必ずお読みください。
みなさん、こんにちはサンゼです!!この度はオンラインコミュニティ『ECHO』へ来てくださってありがとうございます。読み方は“エコー”でOKです。
ECHOには回向(えこう)の意味もあります。回向とは仏教の言葉でいろいろな意味がありますが、ザックリいうと『自分の得てきたものを人の為に与える』というような意味があります。
他者のために尽くすといったところでしょうか。
ECHOの理念
前述の通り、映像制作を通じて社会に貢献する活動を行っていきたいです。
自分たちの子どもが大きくなった頃に日本という国が今よりも、もっと暮らしやすい国であるように映像で貢献したいと思っています。
随分とスケールの大きいことを言いましたが、まずは、クオリティの高い映像を作ろうぜ!といったところです。
クオリティの高い映像が作れるようになればみなさんの生活も豊かになってくると思います。豊かになってきたら、社会に還元しましょう。僕はその順番が良いと思ってます。
ECHOの活動
Twitterでやっている『#エコー映像大会』を定期的に開催したいと思います!賞品は映像編集者がもらってちょっとうれしいものを用意します。
具体的に作品を作っていくと、自然とわからないところや、つまずいたところなどが出てくると思うので、そこをみんなで教えあって交流できると楽しいと思います!
注意事項
(参加前に必ずお読みください)
コミュニティに参加される前に、下記の注意事項を必ずお読みください。ガイドラインを守っていただけない方や、「あれも教えてください、これも教えてください」といった方など、明らかにECHOの価値観と合わないことが判明した場合、退席処分とします。ECHOの理念に共感している方のみ参加してください。
荒らし行為はご遠慮ください
荒らし行為またはそれと受け取れる発言を見つけた場合には、退席処分とします。商品やサービスの勧誘・販売行為・勧誘行為は禁止しています。
突然ですが
キーワード01.★『ウォルター・マーチ』
メモしておいてください♪
コミュニティ内での会話を外部に流すことは禁止とします
ECHOはクローズドなコミュニティです。ECHOメンバー同士のコミュニティにすることで気軽に発言しやすい環境を作っていきたいので、コミュニティ内での会話を外部に流していることが発覚した場合には退席処分とします。
コミュニティーの継続について
コミュニティが荒れたり、運営負荷が想定以上にかかるなどで、継続困難と判断した場合にはコミュニティ自体を閉鎖する場合があります。
さいごに
『ECHO』へようこそ。
ECHOには2つの意味があります。
「回向(えこう)」…自分の得てきたものを人の為に与える
「エコー」…共鳴する
クリエイター同士の思いやりが共鳴して、他にはない助け合いの場になってほしいという意味が込められています。映像を通して社会に貢献できる空間を目指しています。何卒ルールの厳守をお願いします。
ECHOの理念
映像制作を通して世の中を良くして行くこと。
ECHOの役割
ECHOは映像クリエイターのモチベーションを作り出す場所を目指しています。そのために「交流」と「発表」という事を大切にしています。
■交流の場として
映像編集は一人でスタートできる反面、裏を返せば孤独になりがちな作業だとも言えます。「仕事仲間以外にも自分の作った映像を見てほしい」「気軽に相談出来る知り合いがほしい」といった理由でECHOに参加する方も多いです。
ECHOには気兼ねなく話すことが出来る仲間がたくさんいるので、まずは気軽にSlackへ書き込みしてみましょう。
■発表の場として
映像制作を始めたての時は実力を試す場が少ないです。そのため中々自身もついてきません。それを解消するために毎月「ECHOハッカソン」という1時間のミニ大会があります。AeとZoomの環境があれば誰でも参加できるので気軽に楽しく自信をつけていきましょう。
またECHOでは参加者同士で作品に対してアドバイスする掲示板もあるので、そこで自分の改善点を見つけることができます。
少しずつ自信を付けたら次はステップアップしてECHO映像大会に参加してみましょう。
ECHO主催のメインイベントで、年2回開催されます。
夏大会…ECHOメンバー限定のオフラインイベント(映画館)
冬大会…ECHOメンバー以外も参加できるオンラインイベント(YouTube)
という分け方になっています。
作品発表あとは交流会を行います。クリエイターにとって一番の名刺は作品です。発表と交流を同時に行うことでコミュニケーションがスムーズになります。映像大会を通して友達が出来た方がたくさんいらっしゃいます。
-
他の参加者を不快にさせない
-
場の雰囲気を壊わさない
-
楽しい場を一緒に作る!
ということに協力していただけたらありがたいです。
注意事項
(参加前に必ずお読みください)
コミュニティに参加される前に、下記の注意事項を必ずお読みください。ガイドラインを守っていただけない方や「あれも教えてください、これも教えてください」といった方など、明らかにECHOの価値観と合わないことが判明した場合、退席処分とします。ECHOの理念に共感している方のみ参加してください。
荒らし行為はご遠慮ください
荒らし行為またはそれと受け取れる発言を見つけた場合には、退会処分とします。
また運営が許可していない商品やサービスの勧誘・販売行為や、勧誘を目的とした個人および業者について、運営がこれに該当すると判断した場合、発覚した時点で退席処分とします。
突然ですが、キーワード01.★『ウォルター・マーチ』
コミュニティ内での会話を外部に流すことは禁止
ECHOはクローズドなコミュニティです。クローズドにすることで発言しやすい環境を作っていますので、中での会話をSNS等を通じて外部に漏らさないようご注意ください。
好ましくない発言を発見した方は運営の判断で退席処分となります。
「ECHOの勉強会が為になった」や「ECHOでのゲームが楽しかった」など、個人の感想を伝えることはご自由にしていただいて結構です。
具体的に何処まで書いていいかはECHOの公式ツイッターが発信してる内容を参考にしてください。公式ツイッターで告知している範囲でおねがいします。
コミュニティーの継続について
コミュニティが荒れたり、運営負荷が想定以上にかかるなどで、継続困難と判断した場合にはコミュニティ自体を閉鎖する場合があります。
ご協力いただけますと幸いです。
お支払いについて
プランを契約した日付が引き落とし日になります。スムーズな支払いが出来るようにご協力ください。
※Vプリカ等、プリペイドカードでの支払いのミスが多くなっております。ご注意ください。支払い忘れがある場合は一旦休会の手続きをさせていただきます。
再入会希望の方は支払い環境を改善して「引き落としが確実にできるクレジットカード」をご用意ください。Vプリカやチャージ式のプリペイドカード、デビットカード、制限のあるクレジットカードの使用を禁止します。
▼プラン再登録の方法はコチラのブログページをご確認ください
▼再入会をご希望の方
コチラのアドレスまで hello.sanze@gmail.com
件名に「ECHO再入会希望」とご記入の上ご連絡ください。
さいごに
より詳細な注意事項などは『02.ECHO(エコー)のガイドライン』をご確認ください。
長い文書が続きますが、こちらも大切なルールですので読んでいただけますと幸いです。
2021年8月13日 更新