ECHOについてよくある質問 Q&A
更新日:2022年2月20日

映像サークル ECHOに入る前のよくある質問をまとめてみました!
参加を検討されている方はチェックしてみてください。

Q.ECHOって稼げますか?
そういうサークルではありません。
稼ぐことはとても大切なことだと思うのですが、サンゼは稼ぐことだけが映像制作の本質ではないと思っています。参加メンバーが楽しみにながら、まずは映像づくりを続けてもらうことを大切にしてるサークルです。
ECHOで知り合ったメンバー同士で、仕事を助け合うことはウェルカムです!
ただし「仕事ください」といったような、自分本意な人の時間を無駄に奪うような書き込みは禁止です。
Q.普段の活動は何処で行ってるんですか?
おもにSlackというチャットツールを使って交流しています。
他にもZOOMやDiscordという通話アプリを使って交流しています。
ECHOを楽しむためのSlackの使い方
https://www.sanze-echo.com/post/enjoyecho
Q. ECHOハッカソンって何ですか?
映像制作の発想力とワークフローの整理を遊びで学べる遊びです!
与えられたお題に対して、制限時間1時間で作品を作り上げます。ベストキッド的に遊びの中で強くなります。自分の力試しに参加してみてください〜!
ECHOでは他にも色々なイベントを開催しています。
ECHOイベント 楽しみ方ガイド
https://www.sanze-echo.com/post/echo_event
Q.After Effects以外のことも学べますか?
映像についてのプロがとても多いので色んな学べます。
デザインのお話や撮影のお話しまで様々な方々が多いので色々な情報の共有出来ます!
フリーランスのお金周りのトラブル問題や、税金の処理について、助成金の情報の共有なども積極的にしています。
【コミュニティ会員限定】勉強会アーカイブ動画
https://www.sanze-echo.com/study-archive
Q.映像大会は全員参加必須ですか?
任意参加です。
参加したほうが楽しいと思うで、気が向いたら参加してみてください。アンケート結果でも90%以上の人が参加してよかったと答えています。
ECHO映像大会の歴史
https://www.sanze-echo.com/echo-fes
Q.エコツムってなんですか?
エコツムは新しいことをチャレンジする修行企画です。かなり盛り上がっているのでECHOに参加した際はぜひエコツムにもご参加ください。もちろん参加無料です。
新企画「エコツム」ってなんだろう?
https://www.sanze-echo.com/post/echo_tumutumu
Q.どうやったらECHOに参加できますか?
ECHOの入会方法と各プランについて
https://www.sanze-echo.com/post/join_to_echo
Q.参加特典はありますか?
サポーターメンバーになるとFlashback japanの5%割引クーポンが使用できます。
素材配布プラン、コミュニティプランも同様です。
フラッシュバックジャパン割引コード
https://www.sanze-echo.com/post/flashback_code
コミュニティ参加メンバーは専用フォームのご記入で
ECHOの転写ステッカーを無料でプレゼントしています。
ステッカーは個別販売もしています
https://booth.pm/ja/items/2589536
Q.どうやったら退会できますか?
ECHOを退会される方へ
https://www.sanze-echo.com/post/withdrawal
Q.支払いクレジットカードを変更したい
お支払いクレジットカードを変更する方法
https://www.sanze-echo.com/post/cardchange
Q.プランの変更をしたい
ECHOの参加プランを変更する方法
https://www.sanze-echo.com/post/plan_change
Q.料金の引き落とし日はいつですか?
引き落とし日はプランを契約した日付になります。
どのタイミングから参加いただいても損はしないのでご安心ください。
Q.運営会社はどこですか?
主催のサンゼが経営している株式会社リヒトグラフです。
2016年12月設立の映像編集とモーショングラフィックス制作の会社です。
サンゼ(和田 光司)って誰?
https://www.sanze-echo.com/post/who_is_sanze
他にも、なにかご不明点がありましたら
までお問い合わせください。
▼オンラインコミュニティECHOの参加はコチラ
https://www.sanze-echo.com/community