ECHOってどんなサークル?
ECHOってどんなサークルなのかを詳しく紹介します!!


そのためにいくつかのチャレンジの場をつくっています
【目次】
発表の場として
① ECHO映像大会
年1回のメインイベント
② ECHOハッカソン
不定期開催のミニイベント
③ シークレットティーチング
不定期開催のお祭りイベント
交流の場として
① Slack
ここでしか聞けない貴重な情報がもりだくさん
② スペチャ
通話アプリで直接エコメンに悩み相談できます!
③ エコツム
小さい半を作って1ヶ月間いろんなことにチャレンジ
・ サポメンについて
・ さいごに-サンゼの思い-
① ECHO映像大会とは?
ECHOの一大イベントです。
映画館の大きいスクリーンで自分の映像を上映できます!

・ECHO映像大会2022イベントレポート
https://www.sanze-echo.com/post/eizoutaikai2022spring
② ECHOハッカソンとは?
不定期で開催するZOOMイベントです。制限時間は1時間。
イベントで発表される「お題」にそって映像をつくってみよう!
毎回名作・迷作が生まれます!

③ シークレットティーチングとは?
シークレットティーチングとは、人気のウェビナー企画です!
エコメン内から選ばれたシークレットティーチャー4名の方に登壇して頂きます!
当日のギリギリまで誰が登壇するか内緒です。映像制作におけるTipsや仕事での考え方、
これからの映像制作に通じるような内容が盛りだくさんです!!

・シークレットティーチングのイベントレポート
https://www.sanze-echo.com/post/220226-secretteaching4
① Slackとは?
ECHOはSlackを中心に活動しています。 エコメンの交流の中心地で、様々なチャンネルがあります。
例えば…
・初心者相談室…映像制作で困ったことを相談
・イベント告知…ECHO内でのイベントを告知
・エコッター …ECHO版ツイッター。ラフなつぶやきをしてるよ!
その他、こんなチャンネルもあります!
・ECHO女子_男子禁制
・パパママチャンネル
・おじちゃんねる など
・詳細はこちら
・ECHOの楽しみ方マニュアル
https://www.sanze-echo.com/post/howtostart
・ECHOを楽しむためのSlackの使い方
https://www.sanze-echo.com/post/enjoyecho
② スペチャとは?
Spatial Chat(通称:スペチャ)という通話アプリで24時間エコメンと楽しく
トークできます。ECHOに馴染みたいならスペチャで話すのが近道です!
悩み事の9割は解決するという噂も

・スペチャの操作方法の詳細はこちら
https://www.sanze-echo.com/post/220304-spatialchat
③ エコツムとは?
「〇〇に挑戦してみたいけど一人じゃ頑張れない…」そんなお悩みありませんか?
それを解決するのが【エコツム】です!
エコツムは「一ヶ月限定」で「少人数チームで頑張る」部活動です。
リピーター続出のECHOの名物企画なので、まずは参加してみましょう!

・エコツムの参加方法
https://www.sanze-echo.com/post/echo_tumutumu
・サポメンについて
「ECHOに馴染めるかな?」と心配に思った方のためにサポメン制度を用意!
先輩エコメンがECHOの楽しみ方を1ヶ月間マンツーマンで教えてくれます。
イメージ的には「転校生に教室紹介してくれる優しい友達」みたいな感じです♪

・さいごに -サンゼの思い-
映像サークルECHOは2021年2月からスタートしました。
今ではありがたいことに300 名近くのメンバーが全国各地から集ってくれました。
それぞれのメンバーが自分のペースで交流を重ねています。
最近では少しずつですがオフラインイベントも再開しています。
ECHOには温かいメンバーが揃っていますので、安心して自分の悩みや夢を
打ち明けてもらえたら嬉しいです。
一緒に楽しいECHOライフを作っていきましょう!
・ECHOに入会はこちら
https://www.sanze-echo.com/echo-intro
